公共職業訓練 パソコン・基礎科M⑥【川内教室】
委託訓練(公共職業訓練)とは
民間教育機関等が県に代わって職業能力の開発及び向上に係る公共職業訓練を実施するものです。
【職業能力開発促進法第15条の6第3項】
公共職業訓練 パソコン・基礎科M⑥【川内教室】
訓練目標
パソコンスキルを目的に応じ的確に活用する技術、インターネット等を利活用した情報交換の技術を習得し、ビジネスマナーなど職業人としての見識を深め、企業において即戦力として活躍できる人材を目指します。
仕上がり像
パソコンを利用した事務処理および情報発信を迅速かつ正確に処理できる。更に、ビジネスマナー、コミュニケーション等の職業能力において高い見識を持ち、企業において即戦力として活躍できる人材となる。
目標とする資格取得(任意受験)
- コンピュータサービス技能評価試験: ワープロ技士 / 表計算技士3級・2級
- MOS2019: Word / Excel / PowerPoint
訓練内容
学科 | 就職支援 | 訓練受講の目標・目的、自己・仕事理解、キャリアプラン、キャリアアンカー、ジョブカード作成支援、履歴書・職務経歴書等作成、面接対策、オンライン面接のポイント、模擬面接、志望動機や自己PR の指導、就職活動計画 |
---|---|---|
職業能力開発講習 | コミュニケーション力養成、ビジネスマナー(職業人の心構え・身だしなみ・立ち居振舞い・言葉遣い・電話応対・来客応対・名刺交換 | |
職業人講話 | 生涯を通じた職業生活設計、企業が求める人材 | |
コンピュータ概論 | ハードウェアとソフトウェア、コンピュータの5大装置、OSとアプリケーションソフト、ネットワーク概要、情報セキュリティ | |
実技 | パソコン基本操作実習 | 起動、終了、マウス・キーボード・ウィンドウの基本操作、文字入力、タッチタイピング、ファイルの保存・管理 |
ワープロ基礎・応用 | 文書の作成、表の作成、文書の編集、表現力をアップする機能、図形や図表・写真を使った文書の作成、差し込み印刷、外部データを利用した文書の作成 | |
表計算基礎・応用 | データ入力、表の作成・活用、数式の入力、複数シートの操作、表の印刷、グラフの作成・活用、データベースの利用・活用、関数の利用、ピボットテーブルの作成 | |
プレゼンテーション活用 | プレゼンテーション資料作成、オブジェクト操作、画面切り替え効果とアニメーション、スライドショーの利用テクニック、配布資料の印刷、プレゼンテーション技法・演習 | |
インターネット活用 | ブラウザ基本・活用操作、オフィスワークにおけるインターネットの利活用 | |
ビジネスメール活用実習 | メーラー基本操作、ファイルの添付、宛先の種類、署名、ビジネスメール作成演習 |
訓練期間
令和4年9月6日~12月5日(月曜日~金曜日)
9時~15時50分(昼休憩70分)
※新型コロナウイルス感染症予防のため訓練時間等が変更になる場合があります。ご了承ください。
募集期間
令和4年7月1日~8月12日
受講料等
無料
ただし、テキスト代(8,800円程度)及び職業訓練生総合保険(任意3,100円)と各種資格取得受験料(任意受験)は自己負担になります。
訓練実施場所
株式会社フォーエバー 川内教室
薩摩川内市西向田町6-32 サンビル5階(川内郵便局向かい側)
TEL 0996-22-8111
訓練期間中における支援措置
雇用保険の規定に該当される方には、基本手当、受講手当及び通所手当が支給されます。
受給資格のない方には、国の職業訓練受講給付金又は県の新型コロナウイルス関連離職者等職業訓練助成金の申請が可能です。
応募方法
応募資格
雇用保険受給資格者又は雇用保険の受給資格がなくても、ハローワークに求職の申込みをして、職業訓練受講推薦等が受けられる方。ただし、選考に際しては、雇用保険受給資格者が優先されます。
(職業訓練の受講を検討される方は、あらかじめハローワークで職業相談、キャリアコンサルティングを受け、ジョブカードを作成することをお勧めします。)
選考日
令和4年8月23日 午前9時集合
場所:県立宮之城高等技術専門校
※ 選考についての案内はあらためて行いませんのでご承知おきください。
試験科目
- 筆記試験:国語・数学
- 面接
※ 筆記用具を持参してください。
申込・選考・入校について
ハローワークへ
- 求職の申し込みをする。
- 受講を申し出て「入校願書」を受け取る。
- 入校願書に写真を(縦4cm横3cm)貼付、必要事項を記入。
- 入校願書の提出。
県立宮之城高等技術専門校へ
- 選考試験へ出席、学科(国語・数学)、面接
- 選考結果を全員へ郵送、合格者には入校手続き書類及び職業訓練生総合保険用紙等同封
ハローワークへ
- 入校決定通知書に記載されている日時に管轄のハローワークへ出頭
【入校決定通知書、筆記用具、印鑑を持参】 - 職業訓練受講指示書・受講推薦通知書を、ハローワークで交付(支援指示者は就職支援計画書)
入校式 フォーエバー川内教室(訓練実施場所)
2-②の同封書類及び3-②の交付書類を合わせて提出
お申込み・お問い合わせ・その他
お問合せ先 | 県立宮之城高等技術専門校 |
---|---|
電話番号 | 0996-53-0207 総務課 冨田、篠田 |