公共職業訓練の説明会を実施します
お気軽にお越しください。(要予約・無料)
日程:令和7年6月27日~令和7年8月7日の毎日実施(土日祝除く)
時間:16時30分~17時30分
※ 但し、上記時間外の対応となる場合もあります。
TEL:099-296-9118(担当:古川)
委託訓練(公共職業訓練)とは
民間教育機関等が県に代わって、職業能力の開発及び向上に係る、公共職業訓練を実施するものです。
【職業能力開発促進法第15条の6第3項】
公共職業訓練IT広告デザイン科③(職場実習付)【中央駅教室】
訓練目標
- 広告デザインやWebデザインに必要な知識と、各種アプリケーションを活用した広告・Webサイトの制作技術の習得を目指します。
- 制作現場に即した最新技術として、WordPressでのサイト構築、スマートフォン向けのサイト制作等、応用的な制作方法を身に付けます。
- パソコンを使用したビジネス実務全般に活かせる技能を習得します。
仕上がり像
- 広告デザインの知識、技能を身に付け、印刷物等の制作業務ができる。
- Webデザインやサイト構築の知識、技能を身に付け、Web制作業務ができる。
- 文書作成、帳票作成等の基本的なパソコンスキルを習得し効率的な事務作業ができる。
- 社会人として必要なビジネスマナーやコミュニケーションスキルを身に付ける。
目標とする資格取得(任意受験)
- Webクリエイター能力認定試験 エキスパート
- Photoshopクリエイター能力認定試験 スタンダード
- Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)2019: Word / Excel / PowerPoint
訓練内容
学科 | 就職支援 | キャリアの棚卸(ジョブカードの作成支援)、履歴書・職務経歴書の作成、面接指導、オンライン面接のポイント、模擬面接、キャリアプラン、職場実習報告、企業説明会 |
---|---|---|
訓練導入講習 | アイスブレイク、訓練受講についての説明、自己理解、仕事理解、コミュニケーション力養成、社会人基礎力養成、仕事管理、ビジネスマナー、職場見学 | |
職業人講話 | 生涯を通じた職業生活設計、企業が求める人材 | |
広告デザイン基礎知識 | DTPとは、編集の基礎、レイアウト、文字組版、カラーモード、フォトレタッチ、ドローイメージ、レイアウト校正 | |
Webデザイン基礎知識 | Webページの仕組み、Webサイトのレイアウト、シェイプとプロモーション、タイポグラフィ、Webサイトの色彩と配色、ユーザビリティとアクセシビリティ、情報セキュリティ | |
実技 | ビジネス文書作成実習 | 【Word2019】書式設定、表・リストの作成、オブジェクト 【Excel2019】ワークシート、ブック管理、数式、関数、グラフ |
フォトショップ実習 | 基本操作、画像の補正・加工、テキスト、サイトデザイン手法 | |
イラストレーター実習 | 基本操作、図形・線の描画、アイコン・ロゴの作成 | |
Webページ作成実習 | HTML5基礎・応用、CSS3基礎・応用、リスト、テーブル、ギャラリーレイアウト、フォーム | |
動くWebデザイン実習 | JavaScriptの基本文法・制御構造・関数、オブジェクト、イベント、ブラウザオブジェクト、DOM、jQuery | |
スマホサイト・CMS構築実習 | WordPressのインストールと設定、基本操作、テーマのカスタマイズ、Webサイトのスマートフォン対応について | |
Webサイト制作総合演習 | 実務を想定したWebサイトの構築演習 | |
ポートフォリオ作成実習 | 就職活動に効果的なポートフォリオ作成のポイント、ポートフォリオの作成 | |
職場実習 | 企業での職場実習 |
訓練期間
令和7年9月2日~令和8年1月30日 5ヶ月
9時00分~15時50分
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休講
募集期間
令和7年6月27日~令和7年8月7日
受講料等
無料
ただし、テキスト代(15,000円:必須)、職業訓練生総合保険(4,300円:必須)及び各種資格取得受験料(任意受験)は自己負担になります。
訓練実施場所
株式会社フォーエバー
鹿児島市中央町22-16 アエールプラザ2階
TEL 099-296-9118
応募方法
応募資格
概ね55歳未満の求職者の方で、
- 受講開始日において雇用保険受給資格者で、公共職業安定所長の受講指示を受けることができる方。
- 上記以外の求職者で、公共職業安定所長の受講推薦又は受講指示を受けることのできる方。
※受講指示を受けるには要件がありますので、職業相談を行い、キャリアコンサルティングを受け、訓練開始日までにジョブ・カード作成支援を受けてください。
※選考については55歳未満の方が優先されます。
応募手続
ご相談、お申し込みはハローワーク窓口で
- 雇用保険受給者の方は雇用保険受給資格者証をご提示ください。
- 応募者は入校願書に必要事項を記入し写真を添付のうえハローワーク窓口に直接ご本人が提出してください。
※写真サイズ:縦4cm × 横3cm(6か月以内に撮影したもの)
選考日
令和7年8月19日 午前9時30分(受付:9時~)
場所:鹿児島県立姶良高等技術専門校
選考内容
- 筆記試験(国語・数学・社会)
- 面接
※ 筆記用具(鉛筆・消しゴム)をご持参ください。
※案内は、改めて行いませんので、ご承知おきください。
お申込み・お問い合わせ・その他
鹿児島県立姶良高等技術専門校
【問合せ先電話番号】0995-65-2247 総務課